自動車事故ってどのくらい発生しているの?

この数年、自動車メーカーは“20XX年までに死亡事故を〇%減らすとか、交通事故を△%減らします”といったCMを流していますが、それらは最新の安全装置が備わった自動車での出来事であり、AIによる自動運転が現実味を帯びてきたこの令和においても依然として残念ながら交通事故は数多く発生してしまっています。

2018年の交通事故死者数は3,532人と警察庁が昭和23年より統計を取り始めた以降、最低人数を更新しました。( 最高は1970年の16,765人です)

一方、負傷者数は2018年は524,695人で事故件数は430,345件でした。

死亡事故に関してはピークの1970年を100に対して2018年は21とおよそ5分の1にまで減少しましたが、負傷者数はピークの2004年の1,183,617人からみて3分の1ほどです。

確かにこれらの数字を見ていると、ちゃんと減っているじゃないか、、と思えるのですが、実はこれらの数字は「人身扱い」の事故件数だけなのです。(人身扱いと物損扱いの違いについては後日掲載したいと思います)

ざっくり言えば交通事故のあと整形外科などの医師にかかりその後、診断書を警察に提出し受理されることで人身扱いになるのですが、つまり上記の数値はお互い車や自転車、建物などは損傷したものの誰もケガをしていない場合の事故しかカウントされていないということです。

物損件数に関する統計数値がありませんが、日々保険に接している筆者の推測では物損事故は人身の数倍(5~7倍程度)はあるのではないかと考えます。

つまり、事故は減っているといえども、医療機関にかかるような事故は減っているものの、やはり保険を使うか検討するような事故は依然として膨大な件数で日々発生しているのです。

いつ事故に巻き込まれる、あるいは起こしてしまうかもしれない時に、ここでの情報が役立つことを祈ってやみません。

これから定期的に保険に関する情報(時には医療保険や火災保険、あるいは自動車や病気のことなど)を掲載していきますので、引き続きご愛読いただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です